トップページ -
被害報告 -
コンテンツ -

WikiFX エクスプレス

IC Markets Global
XM
KVB
FXTM
Elite Capitals
EC Markets
サクソバンク
Xtrade
Neex
LiteForex

【注意喚起】日本正規FX業者を装った詐欺集団、SNSで暗躍中

OANDA JAPAN | 2024-07-23 17:03

概要:この記事では、日本および海外で広まるFX詐欺の実態や手口と、その被害者である「OANDA JAPAN」について詳しく説明します。

20240723-100507.jpgOANDA JAPAN」について説明します。

1.PNGhttps://www.wikifx.com/ja/dealer/0001134561.html

被害投稿の内容

2018年から現在まで、WikiFXはOANDAに関する被害投稿を113件も受け取っています。信じられない数字ですよね? そのうち何人が騙され、被害額がどれほどか、想像するのは難しいでしょう。

2.PNG

「被害投稿がこれほど多いのに、なぜスコアがまだ8点以上なのか」と疑問に思う方もいるでしょう。WikiFXはお金を受け取ったのか?WikiFXは本当に信頼できるのか?と考える方もいらっしゃるかもしれません。

ただし、WikiFXのスタッフが真相を確認した結果、被害報告の93%以上、つまり106件はOandaを装った偽物トレーダーによるもので、入金後に資金を引き出せなかったことが判明しました。

これらの被害者は、台湾、韓国、香港、ナイジェリア、メキシコ、ケニア、アメリカ、シンガポール、バングラデシュなどの国々に住んでいます。詐欺集団は、Oandaの名義を使い、Telegram、Line、WeChatなどのSNSアプリを通じて被害者に連絡し、偽物の取引プラットフォームやアプリでFX取引を行うために口座を開設させ、入金を誘導しました。

他には、スプレッドがひどいとの報告が5件、EA障害の報告が1件、OANDA配信障害の報告が1件ありました。

詐欺集団のよく使う手口

これらの被害報告を確認したところ、一番多いのは「出金できない」という内容でした。

WikiFXのスタッフは、関連投稿の内容を基に、5つの偽アプリと13の偽公式ウェブサイトを特定しました。

ただし、実際の偽物サイトやアプリはこれよりもはるかに多い可能性があります。

3.PNG

偽物トレーダーのアプリ(左側:Trade、SoonTrade5、Zenith Bank eaZymoney,右側:fxTrade、Rifa)

4.JPEG

OANDA公式サイトおよび13の偽公式サイト

では、これらの偽物トレーダーは一体何の手口を使ったのでしょうか、これから見ていきましょう。

①美人が勧誘するFX詐欺

若くて美しい女性の写真を使い、中高年男性をターゲットにしてFXや暗号資産への投資を誘い、お金を騙し取ります。

皆様、見知らぬ人からの投資の誘いには警戒しましょう。

5.png

②初回入金ボーナスが極めて甘い

ある香港ユーザーのチャットのスクリーンショットによると、2000万円の入金に対して420万円のボーナスが提供されるとのことが判明しました。トレードしなくても、初回入金するだけで20%の収益が得られるとされています。

6.png

③QRコードをスキャンしてアプリをダウンロード

詐欺集団は自社開発のアプリを使って虚偽の取引を行います。インストールパッケージが送信され、顧客が自分でダウンロードするように誘導されます。App StoreやGoogle Playにも偽物トレーダーのアプリがあるため、リンクやQRコードを確認する際には注意が必要です。

7.png

④出金するには10~30%の保証金が必要

出金には10~30%の保証金が必要とされています。もちろん、保証金を支払っても出金できないケースも多いです。

さらに、ある詐欺師は複数の銀行カードを使って分けて送金するよう強調ししました。こうすれば、一枚の銀行カードが凍結されても、残りの半分のお金を手に入れます。

8.png

⑤税金を徴収し、勝手に慈善事業に

今年1月、台湾のユーザーから、出金前に、中華民国台湾財政部国税局の法律に従い、総資産の20%の税金を支払う必要があるとの苦情がありました。

9.jpg

この前に、香港のあるユーザーは、支払う税金が慈善活動に使われると説明されました。また、10分以内にお金を引き出したい場合、顧客はVIP専用特別ルートを申請する必要があります。VIPパッケージにアップグレードするために総資金の20~30%を支払う必要があると言われました。

10.png

さらに、一部のユーザーによると、アカウントセキュリティ料などを支払う必要もあるようです。

OANDA証券について

OANDA JAPANは20年以上の歴史を持つ信頼性の高いオンライン外国為替ブローカーです。外国為替、CFD、コモディティ、指数などの幅広い取引商品とサービスを提供しています。1996年に設立され、OANDA JAPANはニューヨーク市に本社を置き、米国、英国、カナダ、オーストラリア、日本を含む複数の管轄区域で規制されています。これにより、厳格な規制の枠組みの中で運営され、高レベルのセキュリティと保護を提供しています。

その他の被害報告

106件偽物トレーダーに関する被害投稿の他、スプレッドがひどいとの報告が5件、EA障害の報告が1件、OANDA配信障害の報告が1件ありました。

この中、3件のスプレッドがひどいとの被害報告及び1件のEA障害の報告では、海外からのもので、MT4のスクリーンショットしかないため、本物のOANDAか偽物のOANDAか確認しにくい状況です。

また、日本のユーザーからは、OANDAのスリッページは他のプラットフォームよりも高く、大口取引を行う際には慎重に考慮する必要があるとの指摘もありました。もう一人の日本人ユーザーは、プラットフォーム上で取引する際にOANDA側の通信障害に遭遇し、お客様に損害を被らせて、結局はマイナスになってしまいました。

11.jpg

WikiFXの評価システムの仕組み?

ここで、WikiFXの評価システムについて少々説明します。

WikiFXの評価システムは、FXブローカーに関する公開情報を合法的に収集し、高度な業界データアルゴリズムに基づいて分析します。この評価システムは、次の5つの主要な評価項目から成り立っています。

ライセンス指数

FX業者の取引資格の有無、ライセンスの種類、サービス範囲などを評価します。WikiFXは金融当局の公開情報を確認し、監督官庁への確認を通じて、ライセンスの信憑性や権威を総合的に判断します。日本では、日本金融庁(FSA)にライセンス登録されている業者が安全性や信頼性の基準を満たしているため、特に重要視されます。

規制指数

WikiFXは規制等級基準、規制実績値、規制効果モデル、規制異常予測モデルにより、FX業者の規制レベルを科学的に評価します。これにより、業者が適切な規制下で運営されているかを判断します。

事業指数

WikiFXはビジネスコンプライアンス検証モデル、ビジネス持続性評価モデル、ビジネスライフサイクル判定モデルを用いて、業者の総合的なビジネスレベルを評価します。これには、ビジネスの合法性、持続可能性、成長性などが含まれます。

ソフトウェア指数

WikiFXのデータエンジニアとテストエンジニアは、ソフトウェアの知的財産権、完全な認可、純正バージョンの準拠性、セキュリティ、安定性、命令実行速度など、20以上の指標を動的に追跡・評価します。

リスク管理指数

WikiFXリスクコントロールチームとWikiFXクラウドシステムが協力し、指示執行指数、顧客資産静的指数、グローバルセンチメント指数、流動性指数、信用指数など、40以上の関連要素をリアルタイムで監視・評価します。

これらの評価は、投資家がFXブローカーに関する最新かつ最も正確で包括的な情報を24時間リアルタイムで入手できるようにするために、継続的に更新されています。

まとめ

この記事では、日本の正規FX業者を装った詐欺集団がSNSを通じて暗躍している実態を紹介しています。

  • 詐欺の広がり:
    • 日本や海外で、正規のFX業者を装った詐欺集団が多数存在。
    • 日本では、欧米の有名なFX業者を装って詐欺を行うことが多い。
  • 詐欺の手口:
    • 美人アカウントによる勧誘。
    • 初回入金ボーナスの甘い誘惑。
    • QRコードで偽アプリをダウンロードさせる。
    • 出金時に保証金や税金を要求。
  • 対策:
    • 聞いたことのないFX業者を調べる場合、WikiFXの公式サイトでその業者の真偽を確認することが重要です。
    • SNSでの投資行為は99.99%詐欺に違いありません。

この記事を参考に、詐欺に対する警戒心を高め、安心して取引を行うための一助としていただければ幸いです。

今後、WikiFXは日本および世界中のユーザーに対して、より信頼性の高い情報を提供し続けます。

20240617-143944.jpg

FX詐欺

関連するブローカー

国内規制
OANDA · OANDA JAPAN
会社名:OANDA Corporation
スコア
8.49
Website:https://www.oanda.jp
20年間以上 | オーストラリア規制 | イギリス規制 | 日本規制
スコア
8.49

続きを読みます

ライセンスなしのBig Boss:その実態を徹底分析!

BigBossは、最大レバレッジ2,222倍という高い取引環境で人気を集める海外FX業者です。一方で、金融ライセンスの未取得やスプレッド・手数料の高さ、さらに日本の金融庁からの警告など、利用にはいくつかの注意点も存在します。この記事では、BigBossの基本情報からサービス内容、ユーザーの口コミや注意すべきポイントまでを詳しく解説します。

オリジナル 2025-05-20 14:55

Axiは信頼できる海外FX業者か?安全性・ライセンス・評判を徹底調査!

海外FX業者「Axi(AxiTrader)」の評判や安全性、ライセンス情報、金融庁からの警告、出金トラブルの有無などを詳しく解説。最大レバレッジ、ゼロカット、約定力、スプレッドなどの取引環境も網羅しています。実際のユーザーの口コミや注意点を踏まえ、Axiが信頼できる業者かどうかを総合的に評価。

オリジナル 2025-05-17 16:58

金融庁も警告!STARTRADERの安全性と注意点をわかりやすく解説

STARTRADER(スタートレーダー)は、複数の金融ライセンスを取得し、保険にも加入している点から一定の安全性が評価されている海外FX業者です。 しかしその一方で、近年、日本金融庁やThe Financial Commissionからの警告が発せられており、信頼性については慎重な判断が必要です。 サービス内容や取引条件は一見魅力的ですが、ユーザーの口コミには出金トラブルやサポート対応への不満も見られるため、利用にあたっては十分な注意が求められます。

オリジナル 2025-05-16 17:23

【注意喚起】JustMarketsは信頼できるか?JustForexとの関係を検証

海外FX業者「JustMarkets」について、運営実態やライセンスの信頼性、過去のトラブル事例、そしてかつての名称「JustForex」との関係性に焦点を当てて検証します。表面的には整った公式サイトとサービス内容を持つ同社ですが、低水準な規制ライセンスのみの取得や、多数の被害報告、実在しないオフィス、疑わしい出金トラブルなど、信頼性に大きな疑問が残ります。日本進出をうかがわせる動きも見られるため、注意が必要です。

オリジナル 2025-05-13 17:34

WikiFX エクスプレス

IC Markets Global
XM
KVB
FXTM
Elite Capitals
EC Markets
サクソバンク
Xtrade
Neex
LiteForex

WikiFXブローカー

フォレックス・ドットコム

フォレックス・ドットコム

国内規制
FBS

FBS

規制中
Trive

Trive

規制中
GO MARKETS

GO MARKETS

規制中
HFM

HFM

規制中
FXCM

FXCM

規制中
フォレックス・ドットコム

フォレックス・ドットコム

国内規制
FBS

FBS

規制中
Trive

Trive

規制中
GO MARKETS

GO MARKETS

規制中
HFM

HFM

規制中
FXCM

FXCM

規制中

WikiFXブローカー

フォレックス・ドットコム

フォレックス・ドットコム

国内規制
FBS

FBS

規制中
Trive

Trive

規制中
GO MARKETS

GO MARKETS

規制中
HFM

HFM

規制中
FXCM

FXCM

規制中
フォレックス・ドットコム

フォレックス・ドットコム

国内規制
FBS

FBS

規制中
Trive

Trive

規制中
GO MARKETS

GO MARKETS

規制中
HFM

HFM

規制中
FXCM

FXCM

規制中

話題のニュース

【2025最新版】WikiFX検索人気業者21社徹底調査|安全性×スプレッド

WikiFX
2025-05-19 17:37

ライセンスなしのBig Boss:その実態を徹底分析!

WikiFX
2025-05-20 14:55

レート計算

USD
CNY
現在のレート: 0

金額を入力してください

USD

両替できる金額

CNY
計算開始

お気に入り

WorldFirst

WorldFirst

Fake AGM

Fake AGM

Taijin

Taijin

ISIG

ISIG

ANTFX

ANTFX

Capital Sands

Capital Sands

FXlift

FXlift

Atlass

Atlass

SimpleTrades

SimpleTrades

Zonders

Zonders